2018年から作品が自由に使えるようになった人たち

概要
著作権保護期間終了により、2018年1月1日からその作品が自由に使えるようになった人のリスト。

はじめに

著作権の保護期間終了によって、2018年1月1日からその作品が自由に使えるようになった人について紹介する。

今のところ、日本の著作権法では、基本的に著作者が死んでから50年経つまでは著作権の保護を受けることになっている。つまり、死後50年間は、勝手に複製したり、配付したりすることができない。しかし、50年経つと、著作権がなくなる。これにより、だれもが自由に作品を使うことができるようになるのだ。そうすると、自由に複製ができるし、インターネット上に勝手に掲載しても文句を言われなくなる。50年の時を経て、著作者本人のものから、「みんなのもの」になるのだ。

なお、死んでから50年というのは、死んだ日からちょうど50年が経ってからという意味ではない。著作権は、死んだ年の50年後の年末まで残り、その翌年の初めから自由に使えるようになる。例えば、1967年に死んだ人の作品は、1月に死のうとも12月に死のうとも、2017年の12月31日で著作権の保護がなくなり、2018年1月1日から自由に使えるようになる。

以下、分野別に2018年1月1日から作品が自由に使えるようになった人たちを紹介する。いずれも、1967年に死んだ人である。なお、著作権が切れた作品などを公開するウェブサイト青空文庫で作品が公開されている人物については、そのリンクを記しておいた。

凡例

人物の姓名と主な肩書きの右肩に記している記号は、その人物が1967年に没した典拠を示すものである。記号の意味は以下の通りである。

小説家

壺井栄
壺井栄

詩人・歌人・俳人など

柳原白蓮
柳原白蓮

その他の文筆家、文学研究者

芸術家

建築家など

学者

恒藤恭
恒藤恭

その他

吉田茂
吉田茂
脚注
  1. 関東短期大学ウェブサイトに没年の記載あり。 []
  2. 射水市ウェブサイトに没年の記載あり。 []