海面が上昇したらどうなるかが分かるウェブサービス

概要
海面の上昇によって、どこまで水没するかを地図上に表示するウェブサービス Flood Map の紹介。

Flood Map

海面が 5 m 上昇した場合、陸地のどのあたりまでが水没するだろうか。こうした疑問に簡単に答えてくれるのが、今日紹介する Flood Map というウェブサービスである。

このウェブサービスは、海面が上昇した場合、どこまで水没するかを地図上に表示してくれる。英語で書かれているサイトだが、そんなに複雑なことは書かれていないので、英語が大して分からなくても使えるだろう。

海面が 5 m 上昇したときに、東京で水没する範囲を示した地図。青くぬられているところが、水没する範囲になる。東京東部の荒川と江戸川にはさまれた地域は標高が低く、海面が上昇すると水没してしまう。西部は標高が高いので、海面が 5 m 上昇したとしてもほとんど水没しない。
海面が 5 m 上昇したときに、東京で水没する範囲を示した地図。青くぬられているところが、水没する範囲になる。東京東部の荒川と江戸川にはさまれた地域は標高が低く、海面が上昇すると水没してしまう。西部は標高が高いので、海面が 5 m 上昇したとしてもほとんど水没しない。

Flood Map のサイトの左側に表示されている入力欄を使えば、地図の表示を変えることができる。“Locate”というボタンの上にある入力欄に地名を入れるとその場所が地図の中心に来る。日本語で地名を入れても差し支えない。

また、“Set”というボタンの左にある入力欄に数字を入れることで、海面の上昇量を設定することができる。5と入力すれば 5 m 上昇した場合の地図が出てくるし、100と入力すれば 100 m 上昇した場合の地図が出てくる。上昇量は、0から800の間で指定できる。

さらに、地図上を右クリックすると、その場所の標高が表示される。また、標高の表示の下にある“Set Water Level”というボタンを押すと、その標高まで水没する。

名古屋駅の上で右クリックすると、“Elevation: 12 meters”と表示される。これは、名古屋駅のある場所に標高が 12 m であることを示す。ここで“Set Water Level”ボタンを押すと、海面が 12 m 上昇した場合、どこまで水没するかが表示される。
名古屋駅の上で右クリックすると、“Elevation: 12 meters”と表示される。これは、名古屋駅のある場所に標高が 12 m であることを示す。ここで“Set Water Level”ボタンを押すと、海面が 12 m 上昇した場合、どこまで水没するかが表示される。

このウェブサービスを使えば、地球温暖化で海面が上昇した場合にどうなるかを見ることができる。また、洪水や津波で、浸水する可能性が高い場所についても見ることができるだろう。もちろん、厳密に言えば、堤防などがあるので、Flood Map で水没するとされた範囲が必ず水没するというわけではないが、大まかな状況を知るのには役立つだろう。